
こんにちは、不二です
新しいマーケティング、LINE構築のマル秘活用術今日で最終日ということで
今日は「売上を上げるための施作」ということについてお話ししていきたいと思います!
売上の方程式
それではまず、売上を計算する方程式がありますので、そちらを紹介します。
売上=友だち数×成約率×単価となります。
友だち数っていうのは、LINE公式アカウントの友達の数になります。
その友だちの中から何人が商品を購入してくれるかというパーセンテージが成約率になります。単価は、商品の単価になります。
つまり、この友だち数、成約率、単価のいずれかを上げることができれば、売上も上がってくるということになります。
どうやって数字を上げていくのか1つずつ解説をしていきます。
単価
まず1番上げるのが簡単なのは単価になります。ただ、上げるには注意が必要です。
相場もありますし、その商品を売るターゲット層によっても変わってくると思います。
できる施策としては、商品の見せ方を変えたりサービスに付随するものを充実させるといったことがあげられます。
たとえば、デザインにこだわるだけで高級に見えたり、補償を充実させたりといったようなことになります。
サロンとかだと、1人1人に対するおもてなしを充実させてよりリラックスできる空間を提供するというようなこともできますね。
そして、ここからがLINEでできることになってくるんですけれども、昨日の配信でお伝えした商品の魅力を十分に理解してもらえれば、単価が少し高くても購入につながるということになります。
その商品を使うとどうなれるかということに、お客様はお金を払いたいと思います。そのために商品の魅力を伝えるということが大事になってくるんですね。
友だち数

次に友だち数を上げるための施作としては、LINE内でできるものはラインブームを投稿することと友だち追加広告を使うことです。
ラインブームというのは、旧タイムラインのことでインスタやFacebookのような投稿型のものになります。
投稿すると、そのジャンルに興味がある人に表示されたり、友だちがシェアやいいねなどのリアクションをしてくれるとその友達の友達にも表示されるので、良い投稿だと結構な人数に見てもらえて友だち追加の可能性も出てくるというものになります。
友だち追加広告は、LINEに広告費を支払って友だち1人あたり200円~400円前後で追加してもらえるという仕組みになります。この広告は、ラインブームやラインニュースのところに広告として表示されて、興味がある人が友だち追加してくれるというものになります。
成約率にもよってきますが、友だち1人あたり200~400円で追加してもらえるというのは結構安い方だと思うので、広告費の予算などがある方はおすすめします。
あとは、インスタやTikTokなどの他のSNSをやっていてそれなりの数のフォロワーさんがいたり、ホームページへの流入が一定数ある方は、そちらからLINE公式アカウントに誘導して友だち追加してもらうという方法もあります。
成約率
最後に成約率について説明していきます。
他のSNSやホームページはプル型の営業になります。お客様の方からこちらに来てもらうのを待つという形になります。でも、LINE公式アカウントに友だち登録をしてもらえれば、プッシュ型の営業をすることができます。企業側から見込み客に直接アプローチができるようになります。
このプッシュ型の営業ができるかできないかでは、成約率が大きく変わってきます。
LINE構築を使うと、更にその商品に興味がありそうな人、高い見込み客に対してアプローチすることができるので、とても効率が良いですよね。まずは商品について知ってほしいときはこの配信、購入につながりそうな人にはこの配信、とアプローチの仕方を変えることもできます。
クーポンやポイントカードなどをうまく使っていくのも良いと思います。リピーターになってもらうための施策にもなりますね。
このように事業所様に合った方法で友だち数、成約率、単価のいずれかを上げていって、売上に繋げてもらえるツールとしてLINE構築をおすすめしています。
プレゼントについて
最後に、1日目からここまで全ての配信を見てくださった方に、お礼としてLINE構築をお得に依頼していただけるプレゼントを用意しました。
トーク画面から、「プレゼント」と入力してみてください。
プレゼントが確認できますのでよろしくお願いします。
万が一、全て確認したのに開けないという方はお問い合わせください。
お見積りについて
MediaGoではLINE構築を5万円(月額1万円)からお見積りしています。中小企業さんや個人事業主さんにもLINE構築をぜひ導入してほしいと思っていますので、相場よりかなり低い価格でやっております。
お見積り依頼はLINEの下のほうのリッチメニュートップから無料相談をタップして予約してください。
無料ヒアリングをさせていただきお見積りという流れになります。
最後まで見ていただきありがとうございました。